灰崎の自由空間

アラサー陰キャ・ぼっち・非リア・コミュ障の男が趣味で文章を書いてます。

撤退

前回の投稿からまた1年程が経過していたようだ。ここ1年でかなり環境の変化があったので、そのことを書いておきたい。僕がブログを書くということは、それだけ調子が悪いということであり、好ましいことではないのだが。

まず、仕事について。年齢的なことや仕事内容も考えて、思い切って転職することにした。学生時代の就活ではあんなに苦労していたのに、転職活動は割とあっさり終わった。これまで苦労して続けてきた仕事は、無駄ではなかったのだろう。これについては素直に自分を認めてあげたい。

問題は、住環境についてである。良いタイミングだと思ったので、転職先の近くに引っ越しをした。しかし、初めての一人暮らしということもあってなかなか新生活に適応できなかった。無気力な状態が続き、最低限のことしかできず、布団から外に出られない時間が続いた。これ以上この生活を続けると健康に悪影響を及ぼすだろうと考え、現在は一旦実家に戻ってきている。今回のことは自分としてもかなり精神的にダメージを受けていて、今もなお無気力かつ不安な状態は続いている。それでも、一人暮らしをしていた頃よりは少しずつ安定してきている。しばらくは心と身体をケアすることに時間を使いたい。最近はSNSもまともに見ていない。

 

今の精神状態で何かを決断することは危険すぎる。ちょっと油断すると、不安で頭がいっぱいになる。まずは実家で体制を立て直したい。そして頭がクリアになってきた段階で、何をどうするべきか決めていきたい。

近況 2023/10/21

こうして陸の孤島に文章を載せることになんの意味があるのだろうか。ふとキーボードを叩き始めたものの、こんな疑問が浮かんでくる。積極的な広報活動をしている訳でもないので、ここに流れ着いてくる人はごくわずかだろう。ほぼ誰も読まない文章を、虚無感に苛まれながら投稿し続ける。きっと僕がこうして文章を書くのは、「誰かに読んでほしい」という欲求ではなく、「単に自分の思いを表に出したい」という欲求から来ているのだろう。別に誰に読まれなくてもいい。自分の思いがこの情報の海に放出され、どこかに漂っていればそれでいい。遺骨を海に撒くのと似ているかもしれない。とりあえず今の自分の思いを吐き出してみようと思う。

現状の悩みは主に2つ。1つは仕事、もう1つは健康状態。仕事はまあ普段から辛いのだけれど、最近は特にこの1年間でも辛い。人とのコミュニケーションが上手く行かない。ぽんぽんと仕事が落ちてくる。無神経な同僚に対してストレスがたまる。それなりに時間を掛けて手順を踏んで検討してきた内容をひっくり返される。職場は所謂普通の人生を歩んでいる人間ばかりなので、そのことも余計にストレスになる。自分はどうしてこの仕事をしているのだろうか(今の職場くらいしか雇ってもらえなかったのだけれど)。人間とのコミュニケーションが苦手な僕が、よりによってここまでコミュニケーションが必要な仕事に就いてしまったのだろうか。もう少し人と関わらなくてすむような、そんな仕事を選ぶべきだったのかもしれない。では、どんな仕事だったら良いのか。究極的には、誰からも指示をされたくない。自分がやりたいことだけやって、それに対して金をもらいたい。もちろんそんなことは非現実的だ。結局大したスキルも持ち合わせていないので、今の仕事を嫌々ながらも続けていくしかない(給料は別に悪くないので、何とか耐えられている)。

健康状態については、少しずつ改善してきている。3歩進んで2歩下がるみたいな。外出に対する不安はまだ残っている。近所を歩く程度なら問題ない。電車でどこかに出かけるとなると、軽い息苦しさや目眩に襲われる。このあたりは練習を続けて慣れていくしかないだろう。頓服の薬を飲めば症状は抑えられるので、あまり気にする必要はないのかもしれない。睡眠の質も、良かったり悪かったり。薬は飲んでいるが、効くときもあれば効かないときもある。これも、あまり完璧を求めない方が良いのかもしれない。眠れなかったら、それは運が悪かったと考えて、その日の過ごし方を調整する。よく眠れたのなら、少しなにかにチャレンジしてみるとか。自分でどうにもならないことに抗っても意味がない。

近況としては上記の通りである。仕事の方は、まあ耐えるしかない。こういうストレスが掛かる時期というのはこれまで何度もあったので、時間が解決してくれるのを待つだけだ。健康状態の方は、改善に向けてできる努力はしつつ、どこかで妥協点を見つけるべきなのかもしれない。例えば、薬を完全になくすというのは当面は諦めて、「薬を使えばある程度活動できる」と捉えてみる。こうやって、現状で手を付けられる部分から活動していく。普通の人生と比べてしまうとどうしても辛くなる。他人と比較するのはやめて、過去の自分と比較をする。自分の考え方を少し変えて、しばらく過ごしてみることにする。

このブログは今後も不定期で更新していくことになるだろう。自分が辛い思いをしているときに、気持ちを吐き出すための場所として運用していく。役に立つ情報は一つもない。これらは今も昔も変わらない。

外食

最近は睡眠の質に波があるようだ。比較的ぐっすり眠れる日もあれば、夜中に目覚めてしまい、なかなか再び寝付くことができない日もある。原因もよくわからない。僕にできることは、睡眠の質が上がるとされる方法を片っ端から試すだけだ。そんな中、少しだけ前進を感じたことがあるので書いておきたい。パニック障害と医師から言われてから、外出することに慎重になった。発作が起きるのを恐れ、乗り物に乗ったり、店でご飯を食べたりすることを控えていた。薬を飲み始めて1ヶ月程度が経過したことを受け、先日思い切って外食に挑戦してみた。なるべく空いていて、すぐに料理が出てくる店を選んだ。結果としては、特に発作が起きる様子もなく、問題なく料理を食べることができた。どこにでもあるチェーン店の牛丼だったのだが、いつも以上に美味しさを感じた。この調子であれば、何度も練習すれば不安も薄れていくのではないか。こういった挑戦は継続していきたい。

夢と孤独

今朝の気分はそれほど良くない。昨晩はあまり良く眠れず、その上不快な夢を見てしまった。夢の中には、かつての学生時代の知人が出てきた。悪夢というわけではないが、もう数年会ってない知人たちの姿を見て、孤独感が増してしまった。きっと現実の彼らは定期的に会い、思い出話や惚気話に花を咲かせているのだろう。だけど、その場に僕が誘われることはない。価値が無いとみなされている、もしくは忘れ去られているのだろう。定期的にやってくるこの孤独感をどうやって消し去ればいいのか、未だに分からない。こういう時に例のB氏みたいな輩が来たら、速攻でブロックしてしまうだろう。そんな精神状態だ。

前進

心療内科へ行ってきた。医師に伝えたのは大きく2点。抗不安薬を飲むと調子が良いこと。今飲んでいる抗不安薬は効き目が短いので、時々午後になると調子が悪くなること。医師からは新たに頓服用の抗不安薬を処方された。もしもの時はこれを飲めば良いのだろう。とりあえずお守りとして携帯することにする。医師の診察には5分も掛からなかったが、薬局では30分程度待たされた。病院が多い場所なので、仕方ないのだろう。 もう少し薬が身体に馴染んできたら、徐々に外へ出かけてみたい。電車に乗って1駅隣へ出かけてみるとか、まずはその程度でいい。少しでも良いから、前に進んでいる感覚がほしい。